大久保東FC、ラビットキッカーズレッド 会場 ブリオベッカフィールド明海
コロナ禍で3年間の休止のあと2022年から再開されたU-12リーグ「With コロナ」で無観客試合を経て2023から通常開催となった。
正式名称は「2025 U-12 サッカーリーグ in 千葉 (1st N3リーグ 第1節)
前期は269チームが本日より6月15日までの間でグループ別28会場で10チームによるリーグ戦が開催される。
7時、市役所を出発した面々は8時15分にGWの混雑もなく予定通りに会場入りした。
この会場には様々な大会で毎年訪れるが素晴らしい人工芝のピッチに「やるぞ!!」と毎回思うのだが、選手より指導者の意気込みの方がやや強い。
周囲は毎年整備され素晴らしい環境。選手のパーフォマンスに期待したい。
(吉原)
u12リーグ開幕戦
ブリオバッカフィールド6年生9人、5年生2人で挑む。
1試合目
大久保東FC 7-2 勝ち
吉原代表より前半相手陣地に密集してる時の打開策、後半の中盤とDFラインのまのびについて指導頂く
2試合目
ラビットキッカーズレッド 3-0 勝ち
相手のストロングポイントを見事に抑え勝ちきる
槇山監督
5年生ストライカー選手2試合で4得点初戦ハットトリック、もう一人の選手もDFで体を張って守備に貢献してくれていました。
詳細は土田コーチより
(佐藤)
26期 U12リーグ開幕戦
6年生9人・5年生2人、計11名が揃い、浦安市ブリオベッカフィールドに乗り込む。
テーマ
☆試合の入り方
☆サイド攻撃
☆スペースを埋める守備
初戦
VS大久保東FC 7-2 勝ち
開始早々からフォルテのペース。シュートまでいくが枠を捉えきれない。
相手にペナルティエリア内を6人で守られ、外からしか打てない。
そんななか、相手の狙い通りのカウンターから失点。
クリアボールがDFの頭を越し、相手FWが抜け出し落ち着いたシュート。緊張が走る。
不安がよぎる中、再開1分でFWが持ち込み同点ゴール。
これで目が覚めたフォルテの攻撃陣。立て続けに得点を重ねる。
後半も開始早々に、代わって入ったFWが得点。いい波に乗る。
だが、2失点目にテーマでもあるスペースを埋める守備ができずに失点してしまうなど課題が残る。
試合後
①相手陣営が引いて密集してる時の打開策
②後半、疲れと大量得点の気の緩みからのFWとDFラインの間が開いてしまっていた
について指導頂く。
2試合目
VSラビットキッカーズレッド 3-0 勝ち
気温が上がってきて、人工芝が暑い。ピッチ上で走っている選手の顎が上がってくる。
ミーティングで相手キーマンを把握し、対策を頭に入れる。
特にサイドハーフのポジショニングを確認して試合に挑む。
前の試合とは違い、先制点を取り波に乗る。
後半、GKが相手キャプテンとの1対1を止め流れを渡さない。
無失点で勝ち切る。
2連勝と最高のスタートがきれたが、課題はまだまだ残る。
・デフェンス時のスペースの埋め方・相手へのマークのつき方
・トラップが流れてしまい、一歩でシュートにいけない。
試合が続く中でどう克服していくか。頭を使ったサッカーをしていけばもっと強くなれる。
槇山監督・帯同いただいた時岡コーチ・5年生指導者各位
5年生2人とも頑張ってくれました。
FWの選手は4得点、DFの選手も体を張って頑張ってくれました。ありがとうございました。
保護者の皆様、朝早くから選手のサポート・帯同・声援ありがとうございました。
残り少なくなってきたフォルテ活動ですが、U12・東葛大会と半年間選手と一緒に戦っていきましょう。
(土田)