三小キッカーズ、イレブンジュニア 会場 川村学園女子大学
本日、三小キッカーズさんのお誘いで2年生以下のトレーニングマッチを行いました。
会場は我孫子市の川村学園女子大学グランド。1年生には初の遠征となりました。
2年生9名、1年生7名、園児1名で、2年生チームと1年生チームで分かれ、2年生相手に1年生チームで挑みました。
【Review 1年の部】
結果報告
試合形式 10分1本6試合
①vs三小キッカーズB(1-3)
②vs三小キッカーズC(1-0)
③vs三小キッカーズA(0-6)
④vsイレブンジュニア(0-4)
⑤vs三小キッカーズB(0-2)
⑥vs三小キッカーズC(3-0)
本日の約束事は練習でしてきた事をチャレンジする。相手を自由にさせない。
1本目は積極的なドリブルから先制点を上げる。ボールを奪う事も出来てるが、全員がボールしか見れてなく、相手をフリーにしてしまう場面が多く見られた。3失点は許したけど、積極的なプレーはGOOD。
2本目はチャレンジ&カバー、守備も攻撃も必ず後ろに1人ついて行く事を伝え送り出す。
序盤から積極的に攻め続け先制点、チャレンジ&カバーもしっかりと出来、無失点で終えた。
3本目は三小Aチーム、幅を使いパスを徹底し、サイドから攻めてくる。ボールを取りに行くとパスを回され、中々ボールを奪えず攻められる時間帯が続く。それでも諦めずにボールに関わる姿はGOOD。
4本目は個々の技術が有りドリブルを中心に攻めてくる。試合前のミーティングでは相手を自由にさせない、またGKから始まる時はサイドに広がり、パスを受けようと伝えた。
相手の積極的なドリブルも必死に追い掛け、相手をフリーで打たせない。GKのナイスセービングも良い。GKから始まる時も自分達で広ろがうとパスを受ける。失点は重ねてしまったが、凄く良い成長も見られた。
5本目は1本目と違い、攻守ともに相手と互角に戦っている。何本かシュートまで行くが点を取れない。それでも積極的にチャレンジする。
2失点はしたものの良い試合だった。
6本目の最終試合は、今までの試合をきちんと修正し勝ちに行こうと皆で決めた。
積極的ドリブルから先制点、更にチャレンジ&カバーで相手からボールを奪う。ボールを奪うと自らドリブルを仕掛けゴールを決め追加点。
また相手のファールから直接フリーキックで、強烈なシュートで3点目を上げ、約束通り勝って終える事が出来た。
本日は2年生相手に、1年生チームで挑みました。練習でしてきた事を皆でトライしチャレンジしました。まだまだ伸びしろ有る選手達。
練習も今以上にに頑張りましょう。
本日は応援サポートお疲れ様でした。
またこう言う機会を与えてくれた三小キッカーズさん、イレブンジュニアさん対戦有り難うございました。
(飯塚裕)
【Review 2年の部】
【フォルテ 2年生】
午前中の雨でピッチコンディションが不安視されたが、水捌けの良いグラウンドで雨の影響はほぼ問題無し。ここ数日では珍しく少し肌寒いなかではあったが、動き回る選手達にとっては丁度良い気候。そんな中フォルテAは2年生9名で6試合を行った。
市内大会、フォルテカップの印象として、自陣でのボールのつなぎと扱い方、ボールを持った際の選択肢が少ないと感じたので、自陣ではピンチの際も目的無しにボールを蹴らず、パスとドリブルで確実に相手陣内にボールを運ぶこと、これを実現する為には、ボールを受けた際は顔を上げ広く周りを見る、ボールを持っていない選手は、味方の選択肢を増やす為ボールを貰える場所に顔を出すことをテーマとした。
■試合結果
①vs三小キッカーズA(0-2)
②vsイレブンジュニア(4-0)
③vs三小キッカーズB(5-0)
④vs三小キッカーズA(1-4)
⑤vs三小キッカーズA(3-0)
⑥vsイレブンジュニア(2-1)
良かった点として2試合目では、味方のシュートをしっかり詰めゴールを奪う、ゴロの強いセンタリングに対し遠い方の足で柔らかくトラップしゴールを奪ったことや相手陣地内でのインターセプトからワンタッチでスペースに運びシュート等、ボールを受ける前に次に何をするかよく考えたプレーが随所に見られた。
5・6試合目では自陣のゴール前での短いパスに冷や冷やしながらもテーマを意識したパス、ドリブルで確実に相手陣内にボールを運ぶプレーが随所に見られた。
課題としては、パスの強度とあらゆる場面での準備と判断力。パスが弱く不利な状況に陥ることが幾度もあった。今後の練習では強いパスを意識して取組んで欲しい。強いパスをすることで、ダイレクトプレー等攻撃の選択肢が増えるし、受け側のトラップの精度が上達する。また、試合前、試合中等あらゆる場面での準備と判断力に関しては、経験を積むことと保護者・コーチに指導いただいたことしっかりと把握し、磨いていって欲しいと思う。
お誘い、企画いただきました三小キッカーズ様、対戦いただきましたイレブンジュニア様、ありがとうございました。
(阿部)