バンビーノSC、新松戸SC 会場 野田市立福田第二小学校
梅雨入り後の6月最後の日曜日。
今年も?梅雨のようなシトシトと降る雨ではなく、
台風が来ているような、豪雨と雷の日もあるかと思えば、30度を越える暑い日が続いている。
本日も朝から熱い日差しがグランドに照りつける。
コーチ間でWBGT計を確認しながら運営を行うこととなった。
新松戸SCさん、FCバンビーノさん、をお迎えしての対戦。
怪我に伴う療養から2名が復帰したが、体調不良等により10名にて臨むこととなった。
ブロック予選の経験から、
ボールコントロール、
パスの質、チームでボールを運ぶ意識、等々を踏まえトレーニングを行っている。
是非、本日の試合でチャレンジしてほしい。
vs.新松戸SC 5-1 勝利
vs.FCバンビーノ 2-0 勝利
TM(15分)
vs.FCバンビーノ
6-0
4-0
2-0
本日の失点も、GKのチャレンジからの失点。悔やむことは無い。
次は同じ状況を作らせないことをチームで意識しよう。
全体的に前を向き、チャレンジする姿勢は素晴らしかった。
後はチームでチャレンジする意識を共有し、繋げること。
来週もTMのお誘いを頂いたので、参加予定。
チームのレベルアップを期待したい。
本日、参加頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
保護者の皆さんも会場設営から、運営まで、ありがとうございました。
詳細は担当コーチより。
(谷津)
VS新松戸 5-1
この試合の決め手は1点目のシーン。攻撃意識が高くなり、全体が前がかりになった裏を取られたピンチの場面。左サイドの選手が全力で戻ると相手からボールを奪いそのままドリブルで駆け上がり中へ折り返し、FW選手のゴールをお膳立て。その後も左サイドを中心に2点を追加し前半終了。後半、あの1点目のプレーが選手全員の闘志に火をつけたのか攻守ともに集中していた結果、センターサークル付近でセンターバックの選手がインターセプト、そのまま持ち込み追加点。最後は素早いプレスから相手陣内でボールを奪い5-1で勝利。
VSバンビーノ 2-0
新松戸戦からの連戦、立ち上がりは左サイド中心にスタートしたが厳しいマークにあうがこの試合も全員集中していた。左がダメなら右サイドへ、右サイドの選手が相手陣内深くまで進入、中に持ち込めないと判断するとカバー入った選手へマイナス方向のパス、迷うことなく振り抜き相手GK上に強烈なシュートを決め先制。後半も再三ゴールに迫るも中々決めきれない状況が続く中、ハーフライン右サイドで受けた選手がドリブルするタイミングで相手が素早く寄せる。これに合わせるようにFW選手がDF裏にパスを要求、ドンピシャでスルーパスが通ると落ち着いてゴールを決め2-0で勝利。
昼休憩を挟んでバンビーノさんと15分1本のTMを3試合。ここではテーマを与えて試合へ送り出す。実戦するシーンも見られ今後のトレーニングでさらなる成長に期待したい。
本日、参加頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様、会場設営から運営、選手サポートいつもありがとうございます。
直近の練習で選手達への刺激となる出来事があり、これを機にSICリーグ直前の練習ではちょっとした変化が見られたのはのはいい傾向。選手達の大きな成長となるサポートをしていきたいと思います。
(緒方)