第53回野田市少年サッカー大会 4年生の部

エンデバー、梅郷ラシン、他 会場 野田市スポーツ公園

野田市スポーツ公園に11名の選手が集まる。
朝から晴れ渡り、風が無ければ、スポーツ日和。

【Summary】
予選Aグループ
  vs.梅郷ラシン 0-1 敗戦
  vs.エンデバー 4-0 勝利
準決勝
  vs.清水台 0-0(PK4-3) 勝利
決勝
  vs.梅郷ラシン 1-4 敗戦

結果準優勝

初戦の立ち上がりが悔やまれる。
初戦で対戦した相手に再戦する機会を得たが、勝ちきれなかった。
狙いをもった練習(アップ)、
ミーティングを行うが、チーム内での共有がまだまだ難しい。
しかし、選手たちは本日は試合を重ねる毎にチャレンジする姿勢を見せてくれた。
決勝戦は失点を重ねる結果となったが、最後まで諦めずにチャレンジし続けていた。
コーチ陣はチーム内で狙いを共有出来るよう、努めていきましょう。
今後はフォルテ招待、2ブロック予選等の試合があります。
ステップアップ出来るよう、
チャレンジし続けてましょう。

保護者の皆さん、本日もありがとうございました。
新学年になって、最初の試合、選手は悔しい思いを残した部分もあったかと思います。
是非、聞いてあげてください。
執行コーチ、お忙しいなか審判サポート、ありがとうございました。

主管開催となった本大会に係わって下さった皆様、
ありがとうございました。

詳細は緒方コーチより。
(谷津)

【Review】
 なでしこリーグ決勝以来の試合となる市内大会、4年生になり初の試合に11名の選手で挑む。
試合結果 準優勝

予選
対 梅郷ラシン 0-1
久しぶりの試合の為か要所要所で精細を欠く。パスが乱れインターセプトされる場面が多く、DF対応が遅れると相手のサイドを中心とした裏を狙った攻撃を守る展開。オフェンスで何度かの決定的チャンスを決めきれず遠い1点。必死に守ってきたが1点取られ敗戦。

対 エンデバー 4-0
2試合目は初戦で体が起きたのか、いつもの動きを取り戻し、中央裏への抜け出しとサイド攻撃などが上手く噛み合い4得点を上げる。しかし得点以上にシュートチャンス、シュートシーンはいくつもあった。予選2位で決勝トーナメントへ。

決勝トーナメント
1試合目 清水台 0-0(PK4-3)
お互い一歩も引かない、特に中盤での競り合いは見応え十分の試合。ボールポゼッションはフォルテ優勢であるがゴールにならない。無失点のままPK戦へ。3人目まではコースをつく見事なPK、先行の清水台さん4人目が枠外へ外し、フォルテ4人目がきっちり決めて決勝戦へ。

決勝戦 
対 梅郷ラシン 1-4
予選のリベンジへ円陣で気合い注入。すると開始早々に過去1番の得点が生まれる。フォルテキックオフから左サイドへ、縦パスからインナーラップのワンツーで相手ペナルティエリア前まで到達。DFのプレスに合わせる様に右サイドへスルーパスが通るとダイレクトで合わせ先制点。完璧な崩しからの得点にベンチが沸く。しかし前半終了間際、左サイド中盤でパスカットをされるとそのまま持ち込まれ同点とされる。後半、連携ミスから追加点を献上すると集中力が切れてしまたった。その後立て続けに失点し1-4で終了、悔しい準優勝となった。

試合が進むにつれ良いプレーが出来ると言う事はそれだけの実力がある証拠。個人能力upは勿論、チーム力upに繋がるトレーニングをし、2ヶ月後と迫ったブロック予選に挑みたい。

植竹会長、前日より会場設営準備ありがとうございました。
執行コーチ、審判協力ありがとうございました。
保護者の皆様、本日も選手へのサポートありがとうございました。U-10がスタートしました、引き続き宜しくお願いします。
(緒方)